ガイドツアー チケット アクティビティ 宿泊

___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー

  • 真面目な演目から大爆笑の演目まで、見所満載!
  • 目の前で繰り広げられる殺陣や、立ち回りに興奮!
  • お客さま参加型の体験だから、一緒に思いっきり盛り上がれる!
  • 侍や武将、くのいちたちと思い出に残る記念撮影も!
  • 駅から徒歩たった4分と、好立地!
体験名侍かふぇ観劇
場所侍かふぇ
開催日
時間16:00 ~ 17:00, 20:30 ~ 21:30
料金¥3500
休日日、月、水、木

プラン一覧

…即時予約 …リクエスト予約

侍かふぇ観劇

49.30USD
34.52USD~
選択

・60分 ・侍カフェ

現地のプロに相談しよう!(無料)

最適な旅行プランの提案・手配を迅速に行います。

  • 現地の面白い体験やガイドツアーを比較検討したい!
  • 現地のディープな体験を教えてほしい
  • 体験やツアーの時間や人数を調整してほしい!など

マップ

住所

〒531–0074 大阪市北区本庄東2−2−2

アクセス

天神橋筋六丁目駅から徒歩4分

体験情報

大阪駅からのアクセスの良さ!

侍ショー?!友達から噂を聞き、「一体どんなショーなんだろう。。」とずっと気になっていました。そこで、やっぱり自分で確かめないと気が済まないと思い、実際に友達と一緒に体験することにしました。

まず、この『侍かふぇ』の場所を調べていて驚いたのがアクセスの良さです。なんと谷町線『天神橋筋六丁目』駅から、たったの徒歩4分で到着します。私たちは『大阪』駅から出発したのですが、あっという間に着きました。

🔻路線図で見てみると、大阪の中心である『大阪』駅とは2駅違うだけです。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
🔻『天神橋筋六丁目』駅に到着すると、まずは11番出口に向かいます。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー

侍、現代に蘇る

階段を登ると出口にはファミリーマートがあり、そこでお侍さんが出迎えてくれます。(なんと、お侍さんが、そのままお店まで案内してくれます)。16時のコースに参加するため、少し早めの15:45頃に集合場所に到着しましたが、2分も待たずにお侍さんが迎えにきてくれました。

🔻なんだか、お侍さんがタイムスリップして、2019年の日本に現れたっという感じでした。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
お侍さんが道案内してくれたおかげて、楽々と店に到着。『侍かふぇ』はなんと、飲食持ち込み自由。なので、私たちも道中にあった、たこ焼きを買って行きました。

『侍かふぇ』に到着

🔻すぐに『侍かふぇ』に到着。店の外には、赤色で『侍かふぇ』と書かれているのぼりがあるので、一人で行ったとしても見つけやすいと思います(左)。中に入ると、提灯の灯で妖艶さが漂う空間になってます。入り口のところで靴を脱いで、靴箱に入れます(右)
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
🔻暖簾をくくったら、広々とした空間あって良い感じ。両側に畳があって、私たちはあぐらをかいて座りました。もしあぐらが苦手な人がいれば、椅子も用意されているので、スタッフに言って提供してもらいましょう。(結構早めに着いてたから、まだ誰もいない!)
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
🔻暗転すると、ライトアップされたカーテンには、『侍かふぇ』のロゴが出現。すごい迫力のある力強いロゴのデザインで、カッコよくて、私は好きです!
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
一番前に座っていたおかげて、忍者の殺陣シーンは大迫力!今までは、映画でしか観たことが無かったので、すごく迫力を感じました。

花魁、忍者、そしてコメディ!!

激しいシーンの後は、花魁がゆっくりと登場!花魁の美しく高い気品にあふれた魅力が、薄暗い暗闇の中で、現代のLEDライトにより輝きを放ちます!

🔻過去と未来を融合させた演出は圧巻ですね。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
花魁の次に現れたのは、忍者!
「姫!姫!姫〜!!」と叫びながら、姫を探している様子。どうやら、姫さまが行方不明になったもよう。。。すると、困り果てた忍者は、「姫はここにいたのか!!」と叫び、お客さまの一人を舞台へ。そして忍者同士の戦いが開始。
観客席で見ているだけでも迫力があるのに、姫になったお客様は、すごく驚いてました!

🔻「姫」役のお客さんは突然の状況に、驚きを隠せない様子。こういうサプライズがお好きなお客さんにとっては、素晴らしい体験ですね。笑。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
演目が一つ終わると、ここで少しショーについての説明がありました。女性の方による英語の同時通訳はとても聞き取りやすかったので、内容をちゃんと理解できました。

🔻このショットは、めちゃくちゃ面白いキメ顔ですね。撮影、録画、SNSにアップするのも大歓迎だそうです!では、遠慮なくいっぱい撮ります!
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
そして、気が休まることなく次の演目へ。ここでも、お客さんが大活躍。簡単なレクチャーを受けた後、すれ違ったお侍をばっさばっさと切り刻む!?
私の友達がたまたま選ばれ、なんとこのシーンで4回もNGを出しました。しかも、斬りつけるたびにストレスを発散してるような感じで、何回も何回も侍を斬ってました。。。
全員大爆笑で、ほっぺたとお腹が痛いです!今思い返しても笑が絶えないシーンでした!

🔻とにかく侍を切りまくる
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
やっぱり何事に対しても思いっきり楽しむことは大切ですね!せっかく日本に来たんだったら、記念になる写真や思い出をたくさん残さないとですね!

笑いの渦に包まれた中、次の演目がスタートしました。
派手な着物を着ているお殿様のような人と、小さなボールを持っているお侍さんが、急に変な踊りをしながら、何かを発見しました!なんと、本物の刀です!ここで本物の刀を取りに行きました。一体何をするつもりでしょうか・・・??
🔻あ!なるほど!でも結構、距離が遠いですよ!(左)あっ投げた!!(右)
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
🔻おおお〜〜見事的中!なぜか、投げている方もびっくりしている様子ですね(笑
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
🔻やっぱり命中させるのは難しい様ですね!成功すると、喜びのダンスが始まりました!ダンスは激しすぎて、カメラでは全然捉えられません。>V<
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
いや〜、笑いがずっと絶えません。すると今度は、少し真面目な雰囲気に。ここで日本で最も有名?な反逆事件、『本能寺の変』が始まります。少しだけお届けします。
🔻『本能寺の変』のほぼ最後のシーンです。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
役者の皆さんは、これまで様々なアクションを経験されてきたプロの方ばかり。力強い演技や、しなやかな動きなど、見ていて圧倒されてしまいます。

この後も、『手裏剣道場』や『遠山の金さん』など、他にも楽しい演目がありますが、ここで全てを紹介すると、楽しみが無くなってしまいますので、ぜひ実際に『侍かふぇ』に足を運んで体験してください!

ショータイム!

ショーは終盤に差し掛かり、みんなで一緒に、『阿波踊り』などの日本の伝統的な踊りを踊っていきます!
🔻グーパーグーパーグーパーをするだけなので、すごく簡単。音楽と合わせながら、みんなで踊りだすと、すごく賑やかで楽しくなってきます!
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
最後は、みんなで一斉にポーズして、会場は一体感に包まれました!ショーが終わった後に、舞台の真ん中でみんなで一緒に記念写真も撮りました。

🔻役者さんたちは最後の挨拶。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー

最高の1時間に大満足!

本当に、すごく楽しめた1時間でした!
笑いが絶えない面白い演目や、迫力満点のシリアスな演目などなど、このショーはどんな外国人でも楽しめるようにボリューム満点の内容になっていて、大満足。とにかくお客さんを喜ばせたいという皆さんの情熱が伝わってきました。

1時間という限られた時間の中、5人の役者さんがずっと殺陣やダンス、お笑い芸や演技などの様々なパーフォマンスをされているのに、脱帽です!またどの役者さんも、疲れた表情など一切なくて、いつでも笑顔を振りまいてくれました。”さすが、プロ”と感心しました。

ちなみに、英語、中国語などの多言語対応もされているので、日本語が分からなくても大丈夫です。また、このショーに参加するときは、自分自身が「楽しもうっ!」という気持ちになることで、本当に心から楽しめました。是非、恥ずかしさを捨てて、思っ切り遊んでみることをお勧めします!

ショーの終了後、オプションプランとして、本物の甲冑を身につける体験もできます。他にも花魁のセット、侍のセットなども選択できます。せっかくなので、私たちも体験しました。自分で着るのは結構大変なので、スタッフの方が手伝ってくれました。私は甲冑のセットを着させていただきました。甲冑はドッシリとしていて、ちょっと重くて動きづらかったですが、それも体験できて、とてもテンション上がりました!

🔻本物の甲冑のセットを、数人のスタッフが着せてくれます。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
🔻また、グッズとして戦国時代を彷彿とさせる兜、陣羽織、刀なども購入できます。
※本物ではありませんので、あしからず。
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー

お城のランチボックスに仰天!

このお城は、一体何なのか想像できますか?
なんと、この中には美味しお肉が山盛り入っています!これは4月からの新メニューの『豪華お城の肉御前セット』です。今回は特別に、食べさせていただきました。中にはローストビーフや、野菜などが入っていて、どれもすごく美味しかったです。お城好きにはたまらない一品ではないでしょうか! 

🔻よーく見て見ると刀、手裏剣が入っていますよ!
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
___かっこ良さあり、爆笑あり、思っ切り参加して、みんなで一緒に楽しむ侍ショー
<🎶🎶まげまげまげまげまげまげ🎶🎶>

今、私の頭の中で、この音楽がずっと流れています。。。
これは侍ショーのBGMとして、この部屋に入った時や、ショーが終わった時に流れている曲で、この独特なメロディーが頭から離れません(笑)。私の頭の中で、繰り返し再生されていて、今もずっと流れている状態です。おそらく、今夜もずっと頭の中で流れつづけると思います。笑

口コミ(1)

口コミを書く
  • NickNameB
    投稿日:2019-06-11

    en test

    This is a pen. Is this a pen? Who are you? This is a pen. Is this a pen? Who are you? This is a pen. Is this a pen? Who are you?
    This is a pen. Is this a pen? Who are you? This is a pen. Is this a pen? Who are you? This is a pen. Is this a pen? Who are you?
    This is a pen. Is this a pen? Who are you? This is a pen. Is this a pen? Who are you? This is a pen. Is this a pen? Who are you?

    プラン:侍かふぇ観劇

    利用時期:2019年6月

注意事項

キャンセルポリシー

おすすめの体験はこちら